リンク

インライン リンクを作成するには、リンクテキストの閉じ角かっこの直後に通常のかっこを使用します。かっこ内に、リンク先の URL とリンクのタイトル(省略可)を引用符で囲んで入力します。例:

This is [an example](http://example.com/ "Title") inline link.

[This link](http://example.net/) has no title attribute.

生成される結果:

<p>This is <a href="http://example.com/" title="Title">
an example</a> inline link.</p>

<p><a href="http://example.net/">This link</a> has no
title attribute.</p>

同じサーバー上のローカル リソースを参照する場合は、相対パスを使用できます。

See my [About](/about/) page for details.

マークダウンで HTML 属性を指定する

マークダウン リンクに 1 つ以上の属性を追加するには、次のスペース区切り形式を使用します。

[link text](url){: attribute="value" attribute2="value2" attribute3="value3"} 

構文に {: .external} を追加することで、リンクが外部サイトに移動することを読者に警告できます。

参照形式のリンクでは、2 つ目の角かっこ内に、リンクを識別するための任意のラベルを配置します。

This is [an example][id] reference-style link.

角かっこのセットをスペースで区切ることもできます。

This is [an example] [id] reference-style link.

次に、ドキュメントの任意の場所で、次のようにリンクラベルを 1 行に 1 つずつ定義します。

リンク URL は、オプションで山かっこで囲むことができます。

次の行に title 属性を配置し、パディング用に余分なスペースやタブを使用すると、URL が長い方が見栄えが良くなります。

リンク定義名には、英字、数字、スペース、句読点を使用できますが、大文字と小文字は区別されません。例:次の 2 つのリンクをご覧ください。

[link text][a]
[link text][A]

同じです。

暗黙的なリンク名ショートカットを使用すると、リンクの名前を省略できます。その場合、リンクテキスト自体が名前として使用されます。角かっこで囲みます(例: 「Google」という単語をリンクする)。google.com ウェブサイトにリンクする場合は、次のように記述するだけです。

[Google]

次に、リンクを定義します。

リンク名にはスペースを含めることができるため、このショートカットはリンクテキスト内の複数の単語に対しても機能します。

Visit [Daring Fireball] for more information.

次に、リンクを定義します。

リンク定義は、マークダウン ドキュメントの任意の場所に配置できます。私は通常、各段落の直後に配置していますが、必要に応じて、脚注のようにドキュメントの最後に配置することもできます。

参照リンクの使用例を次に示します。

I get 10 times more traffic from [Google] [1] than from
[Yahoo] [2] or [MSN] [3].

暗黙的なリンク名ショートカットを使用して、代わりに次のように記述できます。

I get 10 times more traffic from [Google] than from
[Yahoo] or [MSN].




上記の例では、次の HTML 出力が生成されます。

<p>I get 10 times more traffic from <a href="http://google.com/"
title="Google">Google</a> than from
<a href="http://search.yahoo.com/" title="Yahoo Search">Yahoo</a>
or <a href="http://search.msn.com/" title="MSN Search">MSN</a>.</p>

比較のために、Markdown のインライン リンク スタイルを使用して記述した同じ段落を次に示します。

I get 10 times more traffic from [Google](http://google.com/ "Google")
than from [Yahoo](http://search.yahoo.com/ "Yahoo Search") or
[MSN](http://search.msn.com/ "MSN Search").

Markdown は、「自動」作成のショートカット スタイルをサポートしています。URL とメールアドレスのリンク: URL またはメールアドレスを山かっこで囲みます。つまり、URL やメールアドレスの実際のテキストを表示し、かつクリック可能なリンクを表示したい場合は、次のようにします。

<http://example.com/>

Markdown はこれを次のように変換します。

<a href="http://example.com/">http://example.com/</a>

メールアドレスの自動リンクも同様に機能しますが、Markdown が 10 進数と 16 進数のランダムなエンティティ エンコードを行い、アドレス収集スパムボットからアドレスを隠蔽します。たとえば、Markdown はこれを

<address@example.com>

これを次のように変更します。

<a href="&#x6D;&#x61;i&#x6C;&#x74;&#x6F;:&#x61;&#x64;&#x64;&#x72;&#x65;
&#115;&#115;&#64;&#101;&#120;&#x61;&#109;&#x70;&#x6C;e&#x2E;&#99;&#111;
&#109;">&#x61;&#x64;&#x64;&#x72;&#x65;&#115;&#115;&#64;&#101;&#120;&#x61;
&#109;&#x70;&#x6C;e&#x2E;&#99;&#111;&#109;</a>

この URL は、「address@example.com」へのクリック可能なリンクとしてブラウザに表示されます。